![]() |
安全 安全第一、生活の基盤です |
![]() |
安心 穏やかでみんなが仲良く暮らせる町 |
![]() |
安住 砧大好き!いつまでもこの町で暮らそう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
砧の春は 青空のもと、花達が咲き誇ります。 |
TOP 基本情報 お知らせ 防火・防災 交通安全・防犯 アーカイブ |
![]() |
![]() ![]() |
また、3月11日がやってきます。忘れてはいけない、忘れられない出来事でした。 ここでもう一度、自分の身の回りの防災対策を考えてみましょう。 国、東京都、世田谷区の大きな枠組みでの防災対策も大事ですが、 私たちは、生き残るすべ、個人で今すぐできることに取り組みましょう。 防火・防災のページに、自治会としての取り組み、防災の知恵等が UPされています。どうぞご覧ください。 避難の方法・消火活動・防災訓練・水の備え・食の備え・トイレの備え… 少しでもお役に立てれば幸いです。この機会に、是非ご覧ください。 法人格 砧町自治会 防火防災 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
先月末で新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が解除された県もあるようです。 ふり返ってみると、この感染症は、私たちの生活に劇的な変化をもたらしました。 こんな時に、自治会としてどのような活動が出来たのか、 会員の皆さまと共に、どのように立ち向かってきたのかを、まとめてみました。 出来ることを一歩づつ、この先も、感染症対策に取り組んでいきましょう。 法人格 砧町自治会の内部でも、リモート会議や、連絡網の整備など このコロナ禍だからこそ、一歩進めた活動が出来ました。 この先も、気を緩めずに、会員の皆さまと共に、この難局を乗り切っていきましょう。
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
2018年に、「防災標語あかさたな」を、前会長主導で作成いたしました。 2019年に、目黒星美学園の皆さまに、絵札を描いていただきました。 2020年に、「砧 防災カルタ」として、完成いたしました。 2020年、11月21日、22日に開催致しました「防災展覧会」で 実物をお目に掛けることが出来ました。 ホームページでの公開遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。 目黒星美学園中学高等学校、宮城県亘理町立荒浜中学校の皆さんが 絵札を描いて下さり、法人格 砧町自治会の三者の取り組みで、 出来上がったのが、この「砧防災カルタ」です。 ぜひ、コロナ終息後に、カルタ大会を実施したいと願っています。 砧 防災カルタ はこちらから |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
一年中マスクをする生活です。花粉が飛ぶ季節となり、なおさらの注意が必要です。 手指の消毒は大切です。かゆい目鼻をこすると、手についたウイルスから感染するリスクも。 マスクを外して、捨てる時にも細心の注意が必要です。 換気は重要ですが、花粉の侵入を許してしまいます。 網戸やレースのカーテンで流入を抑えることもできるそうです。 マスクを二重に着用される方も見かけます。 そんなマスク生活の中、咳やくしゃみで周りの人に不快感を持たれる事の対策として マスクの訳(花粉症のため)を表示するシールを作成してみました。 自作ですので、一つ一つ切り取らなければならないこと、 シールの裏紙がはがしにくいことなどをご承知の上、ご活用ください。 法人格 砧町自治会事務所の開設時間内に取りにきてくださればお渡しできます。 無くなり次第終了となります。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
膨大な落ち葉の掃除に、ため息をついていたのは、もう過去の事。 砧八丁目児童遊園は、春に向けての枝打ちが行われ いつもより広い青空を見ることが出来ます。 暖かさに誘われて、小さなお子様連れの家族が、 遊具で遊ぶ姿も微笑ましい。 今日は、小枝を集め、ほうきで掃き清めるだけの 短時間の作業で完了いたしました。 遊びに来る子どもたちが増えると当時に、 忘れ物が多くなります。 砂場で使うシャベル、バケツ、鬼滅の刃?の刀、ヘッドフォン・・・・ 遊んだ後は、もう一度、確認してお帰り下さい。 さあ、これからも、きれいになった公園で、存分に楽しんで下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
集められた、 小枝、枯れ葉は、45ℓポリ袋で 2袋でした。 |
![]() ![]() |
![]() |
このたび、東京都による「新型コロナウイルス感染拡大防止普及啓発事業」の助成金を受け 法人格 砧町自治会会員の皆さまに、世帯単位で感染拡大防止普及啓発の物品を お届けいたしました。内容と致しましては下記の物となります。 〇 個別包装不織布マスク 〇 除菌シート 〇 感染拡大防止チラシ 〇 感染拡大防止啓発シール この感染予防対策グッズをお配りした会員の方から、嬉しいお礼のメールが届きました。 「この感染症の終息には、この様な地道な取り組みと、地域の皆さまのつながりが 何よりも効果があると信じています。感謝しております。」 とのお言葉を頂きました。 緊急事態宣言が延長されたようです。 もう一歩、あと一歩、みんなでこの難局を乗り切りましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セット作業は、自治会館にて、感染対策を万全にして、理事一同で行いました。班長さんへの配達時も、マスク、手袋着用でお届けいたしました。 |
![]() ![]() |
![]() |
会員の皆さまに、「新型コロナウイルス感染拡大防止普及啓発事業」の助成金による 感染予防対策グッズの配布をいたいました。 法人格 砧町自治会の活動においても、下記の対策や、グッズを備えて対応しています。 会館利用の会員の皆さま、今後ともご協力よろしくお願いいたします。 マスク着用の徹底 (お忘れになった方のため、予備のマスクを備蓄) 検温の徹底 (非接触型体温計) 除菌スプレーの設置 玄関ホール、会場内、洗面所) 会場の換気 (空気清浄機、天窓の開閉) 少人数でのご利用 タオルを使い捨てのペーパータオルに 会場使用後の清掃、消毒 パーテーションの活用 アクリル板の設置 感染防止ポスター掲示 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
都心部西側に位置する 砧・駒沢オリンピック・代々木・善福寺川緑地・和田堀・城北中央・光が丘公園 それぞれの公園の防災の取り組みについて紹介する動画に ほんの一瞬、参加させていただきました。 例年、「防災フェスタ」と称して、砧公園で開催されるイベントですが 今年は、コロナ禍のため開催を見送り、その代わりとして、公園の防災機能を知ってもらうための 動画撮影が行われました。 これまで法人格 砧町自治会として、毎回、災害時トイレの備蓄のお勧めの活動をしてまいりました。 今回は、動画の撮影ということで、少々緊張気味の表情で登場しています。 オレンジ色のジャンバーと帽子とマスクは、年齢をカバーしてくれました。 (35) 地域連携防災動画【砧・駒沢オリンピック・代々木・善福寺川緑地・和田堀・城北中央・光が丘公園】 - YouTube 都内の他の公園の防災の取り組みも、ご覧いただけます。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
きっと、老齢化のため、倒木の危険があるなどの理由で、この時期の剪定になったのだと思います。 ソメイヨシノの寿命は約60年だとか、側でよく見ると、この木はかなりの樹齢だと思います。 チェーンソーンでの作業だったので、剪定というより、枝払い、枝打ちなのでしょうか。 法人格 砧町自治会では、もう10年以上前から、この公園でさくら祭りを開催してまいりました。 お汁粉と、桜茶を振舞い、地域の人々が集う、みんなのお花見でした。 子供たちのために、ゲームを準備して、スタンプラリー形式で楽しんでもらいました。 新型コロナの終息はまだ見えず、緊急事態宣言は延長となりました。 「桜まつり」の開催は無理かもしれないのですが、今年もあと2か月待てば、 だれもが笑顔になる、満開の桜の下での、各自で個別のお花見が出来たのに。 この様な制約だらけの日常でも、春の訪れを感じて、少しは元気になれたはずなのに。 それなのに、それなのに・・・・・ 無情なチェーンソーの音に気が付いた時は、ほとんどの枝が落とされていました。 来年は、桜が咲くのでしょうか、マスク無しで桜を愛でることが出来るのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
残念な ![]() |
![]() |
例年3月末に開催しておりました法人格 砧町自治会主催の「桜まつり」ですが このコロナ禍とあって、2月11日の理事会におきまして、中止の決定に至りました。 誠に残念な事ではありますが、大勢の皆さまが集まる事、おしるこ、桜茶を提供すること 子供達のために、スタンプラリーを行うこと、砧工房の皆さまのお店を開いていただくことなど、 全て、このコロナ禍の現状では、実施不可能と判断いたしました。 ふり返れば、2020年3月28日に開催予定だった第15回「桜まつりも」も 新型コロナウイルス感染拡大のにより、中止となっています。 今年は、16回目の開催のはずでしたが、2回続けての見送りとなってしまいました。 皆さまがそれぞれに桜を愛でる 春にしたいと思います。 来年こそは、切り落とされた枝も伸びて、澄み切った青空のもと、 砧の桜を、皆さまとご一緒に仰ぎ見ることを祈っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
通称 自治会通りの中央に位置する法人格 砧町自治会会館の前に 法人(のりと)君、お内裏様バージョンで登場致しました。 ワクワク、ドキドキのバレンタインが過ぎて、今度はお内裏様になりました。 梅、桃、桜、砧がピンク色に染まる春。ひな祭りが待ち遠しいですね。 少しづつ日差しが、明るさを増して、光の春、砧の春はそこまで来ています。 明るい気持ちになるように、次々に変身する「法人くん」を見て、クスッと笑って頂けたら大成功。 自治会通りを通る町の皆さまに、共通な楽しい話題をお届けしたいのです。 防災服、サンタクロース、お正月の和服、節分の鬼、バレンタインバージョン、お内裏様と変身してきました。 さて、次はどんな姿でお目見えすることでしょう。お楽しみに~ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防災訓練バージョン | クリスマスバージョン | お正月バージョン | 節分バージョン | バレンタインバージョン |
![]() |
カレンダーは一枚めくられて、光の春がやってきました。
明るい日差しと青空に、心がなごみます。
春を告げる花が、あちこちで開き出しました。
砧の町は、ピンク色に染め上げられています。
新型コロナウイルスの緊急事態宣言は、延長されるようです。
「変異ウイルス」や、「リバウンド」などと、気になるワードを耳にします。
なお一層の、感染対策が求められています。
これからも、、油断をせず、今まで通り、マスク、消毒、自粛は守っていきたいものです。
花粉症の方向けの、マスクの訳シールは、ご活用して頂けましたでしょうか。
安心安全に、笑顔でこの町で何時までも暮らす。
法人格 砧町自治会の目標を、会員の皆さまと共に、推進していきましょう。
例年3月下旬に開催しておりました、さくら祭りは、
昨年に引き続き中止となってしまいました。
お汁粉や、桜茶を振舞い、楽しいゲームや、砧工房様の可愛らしいお店
笑顔で集う皆様方の姿が目に浮かびます。
早咲きの河津桜の、可愛らしいピンクの花を、町のあちこちで目にします。
桜は、日本国内だけでも、600以上の品種があるそうです。
今年は、皆さまそれぞれで、砧の桜をお楽しみください。
会員の皆さまと直接お会いして、ご一緒に活動する機会が少なくなり
みんなで、集まることが出来ないこの時期ですが、
お互いに親しみ合うことを、地域で意識していきたいと願っております。
最速、最短で、最重要な情報をお届けできるよう、
ホームページの更新にも注力致します。
回覧版、掲示板での情報発信も、こまめにするように心がけています。
これからも、会員の皆さまと共に、安全・安心・安住の地 砧を目指していきましょう。
三密は避けながら、地域の親密な関係を、築いていきましょう。
地域のつながりだけは、より一層緊密にしていきたいと思います。
これからも、みなさまの法人格 砧町自治会を どうぞよろしくお願いいたします。
2021/3/5 reira
copyright©2012 houzinnkaku kinutamachizichikai allrightreservd |