法人格砧町自治会の防犯活動の取り組み
~2023年1月
法人格 砧町自治会は、自主的な防犯活動を支援するポータルサイト
大東京防犯ネットワーク
に2021年6月より防犯団体登録をして
参加しています。
その中の、防犯活動の情報投稿マップに
法人格 砧町自治会の防犯の取り組みを投稿してきました。
このサイトでは、他の町会・自治会の活動の様子も知ることが出来て
参考になるとともに、これからも頑張ろうという気持ちにもなります!
これまでの投稿をまとめてみました。ぜひ、ご覧ください。
防犯活動の情報投稿マップより
2023・1・16(月) 夜のパトロール 活動人数 6名 20:30~21:15
今年初めての、夜の町内パトロールを実施しました。
足早に家路を急ぐ人たちの顔も、
寒さでこわばっているようでしたが、
声をかけると、軽く会釈してくださったり、
挨拶をかえしてくださり、表情が緩みます。
パトロールに会うと、自分の町砧に帰ってきたのだと
思えるよう、今年も地道にやっていこうと思いました。
2022・12・19(月) 朝のパトロール 活動人数 5名 7:45~8:15
登校時の見守りパトロールを実施しました。
通常通り、3ヶ所ある校門の前と、
一番多くの生徒が利用する通学路2ヶ所に
立ちました。
朝の挨拶を子どもたちと交わしながら見守りますが、
特に信号機のある横断歩道では、信号よりも
私たちの持っている旗の動きをみて
渡り始める子供もいて、
ただ目立つ為だけに旗を持っているのではないのだ、
ということをあらためて痛感しました。
2022・12・19(月) 朝のパトロール 活動人数 5名 7:45~8:15
朝は、二学期最後の登校時の見守りパトロール、
夜は、町内パトロールを実施いたしました。
特に今日は、子供達と共に歩く、23日のイルミネーションパトロールの下見をしながらを実施しました。
通常通り、3ヶ所ある校門の前と、
一番多くの生徒が利用する通学路2ヶ所に
立ちました。
朝の挨拶を子どもたちと交わしながら見守りますが、
特に信号機のある横断歩道では、信号よりも
私たちの持っている旗の動きをみて
渡り始める子供もいて、
ただ目立つ為だけに旗を持っているのではないのだ、
ということをあらためて痛感しました。
2022・11・7(月) 夜のパトロール活動人数5名 20:30~21:15
11月初めての町内パトロールを
実施しました。
きれいな夜空を眺めながら、
普段より人通りの少ない、
静かな夜を歩きました。
拍子木の音が聴こえたでしょうか?
今日は朝パトロールに始まり、
穏やかな夜のパトロールまで、
充実した1日でした。
2022・11・7(月) 朝のパトロール 活動人数 5名 7:45~8:15
登校時の見守りパトロールを実施しました。
通常通り、3ヶ所ある校門の前と、
一番多くの生徒が利用する通学路2ヶ所に
立ちました。
朝の挨拶を子どもたちと交わしながら見守りますが、
特に信号機のある横断歩道では、信号よりも
私たちの持っている旗の動きをみて
渡り始める子供もいて、
ただ目立つ為だけに旗を持っているのではないのだ、
ということをあらためて痛感しました。
2022・10・31(月) 朝パトロール活動人数 5名 7:45~8:15
登校時の見守りパトロールを
実施しました。
秋晴れの気持ちの良い朝でした。
ニコニコと元気な子、眠そうな子、
木琴の朝練で登校の早い子、
今日パーティがある?とかで、
何か大きな荷物を持って
張り切って登校する子。
子供達を見ていると、
こちらが元気を貰えます。
2022・10・17(月) 朝パトロール活動人数 6名 7:45~8:15
今朝の登校時見守りパトロールは
全国地域安全運動の期間の
取り組みということで、
私たちと一緒に警察官も、
子どもたちの安全を見守りました。
初めて見る
(たぶん?)
赤いビブスに
びっくりしたでしょうか・・・・
心配した雨にも降られず、
行うことができました。
このような機会がまたあるといいな、
と思いました。
2022・10・3(月) 朝パトロール活動人数 4名 7:45~8:15
夜の町内パトロール活動人数 6名 20:30~21:15
朝は登校時見守りパトロールを実施しました。
気持ちの良い季節となってきたせいか、生徒たちの登校時間が早くなってきており、慌てて見守りポイントに立ちました。
夜は町内のパトロールを2グループに分かれて
行いました。
普段通らない道を選んで歩いたので、
初めて拍子木の音を聞いた人も
いたかもしれません。
これからも地道に続けなければ、と思いました。
2022.9.26(月) 朝パトロール活動人数 4名 7:45~8:15
登校時、見守りパトロールを実施しました。
この日は小学校の「おはようデー」で、
PTAの方々が通学路に立って子どもたちを
見守るだけでなく、
代表委員の生徒さんも校門前に立ち、
大きな声で挨拶を交わしていました。
パトロールしている私たちの方も元気をもらい、
気持ちの良い週明けの朝となりました。
2022.9.12(月) 朝パトロール活動人数 5名 7:45~8:15
青パトロール広報活動 A.M 10:00~11:30
P.M 13:30~15:00
朝は月曜恒例の登校時見守りパトロールを実施。
青パトロールは、午前午後と2回、砧全域をくまなく車で回りました。
お天気も良く、幼稚園帰りの子どもたちも手を振ってくれました。
走行しながらの広報活動です。今回は広報文を短くし、聞きやすくしました。
自治会特製ジングルも2回目の登場でした。
2022.9.5(月) 朝・夜のパトロール活動人数12名 7:45~8:15
20:30~21:15
校門前で 校長先生と
朝は2学期最初の登校時見守りパトロール、
夜は町内パトロールと、ダブルヘッダーでした。
久しぶりの朝では、信号前での車や自転車の多さ、スピードをあらためて痛感し、
身の引き締まる思いでした。
夜のパトロール時には、違反広告物の除去協力もしていますが、数日前に見かけた物が
すでに撤去されていたりすることも多く、
歯痒く思いました。
2グループに分かれて実施しましたが、おおぜいの虫の声に囲まれながら、お互いの拍子木の音を遠くに聞きながらのパトロールでした。
2022.8.22(月)夜の町内パトロール 活動人数8名 20:30~21:15
夜の町内パトロールを実施しました。
今回は近くのグループホームの方の参加もあり、
2方向に分かれて行うことが出来ました。
拍子木を打ちながら、すれ違う人と、「こんばんわ~」と
挨拶を交わした時に、労いの言葉をかけていただくことも多く、地道に続けることの大切さを感じる嬉しい夜です
2022.8.8(月)夜の町内パトロール 活動人数6名 20:30~21:15
8月最初の、夜の見守りパトロールを行いました。
今回は住宅街の暗く細い道を重点的に廻りました。
夜一人では怖いような所もあり、
「ここに街路灯があるといいね!」
などと話しながら歩きました。
夜パトロールは、8月も通常通り
第1・第3月曜日に行う予定です。
2022.7.11(月)朝の見守りパトロール 活動人数6名 7:45~8:15
毎週月曜日に行っている子どもたちの登校時の見守りパトロールは、18日が祝日の為、11日が今学期最後となりました。
4月には、大きなランドセルを背負い、不安そうに歩いていた1年生も、ぐんと小学生らしく・・・・
頑張って下級生の面倒を見ていた上級生も、自然と大人らしい眼差しに・・・・
この活動を通して、子どもたちの成長する姿を垣間見せてもらい、子どもたちからたくさんのパワーももらっていると思っています。
我が砧町自治会の 息の長い大切な活動のひとつです。無理せず続けてまいります!
学校の夏休み中は、朝のパトロールはお休みです(次回は9月です)が、夜のパトロールは、8月も通常通り 第1・第3月曜日に行う予定です。
2022.6.20(月) 朝の見守りパトロール 活動人数 4名
2022.6.20(月) 夜の見守りパトロール 活動人数 8名
毎週月曜日に行っている通学時の見守りパトロールを実施しました。
20日は小学校で実施している「おはようデー」という日でもあり、保護者の方々も通学路に立ち、子ども達を見守る姿が見られました。
夜は、町内のパトロールを行いましたが、今回は近隣のグループホームの方も参加してくださり、
地域の人々皆で、自分たちの町・人を守る、という思いを感じられる日でした。
2022年6月13日(月) 朝のパトロール 活動人数 5人 7:45~8:15
近隣の区立小学校児童の登校時、朝の見守りパトロールを行いました。声をかけながら安全を見守るのですが、子どもたちの方から際に挨拶してくれるようになり、反対に元気をもらっています。1学期は7/11まで、毎週月曜日(雨天中止)に行っています。
2022年5月30日(月) ゴミなしディー 活動人数 15人
5月30日はゴミ0,と語呂合わせでゴミなしデーとされています。例年行っている活動ですが、今年から祖師谷みなみ商店街振興組合の皆さまもご参加くださり、町の町内美化活動をいたしました。きれいな町は、犯罪発生件数も少ないそうです!駅前広場のウルトラマン前を出発して約一時間、トングとゴミ袋を手に良い汗をかきました。
2022年5月9日(月) 朝の見守りパトロール 活動人数 4人
4月11日より登校見守りパトロールを
再開いたしました。
7:40から8:20
地元小学校 校門通学路
(蔓延防止当重点措置発出の影響で
しばらく中止しておりました)
オレンジ色は
法人格 砧町自治会の
テーマカラー
2021年12月20日 クリスマスイルミネーションパトロール 活動人数 60人
法人格 砧町自治会恒例のイルミネーションパトロールを実施いたしました!
地域の子供たちが約30人参加、
拍子木を鳴らしながら元気に「火の用心!」
すれ違う人たちに「こんばんわ!」と声を掛けながら、
約2時間頑張って歩きました。
サンタさんからの嬉しいサプライズや、
イルミネーションの素敵なお宅、マンションにお邪魔。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!
クリスマスイルミネーションパトロールをもっと詳しく
2021年7月19日 町内夜間パトロール 活動人数 20人
法人格 砧町自治会の皆様は、
定期的に夜間帯の
集団パトロールを行っております。
各班に分かれて町内をパトロール、
パトロールしていることをお知らせする拍子木の音が砧の街に響きます。
(東京都職員が活動に同行し投稿)
2021年7月19日
この日の活動が記事に!町内夜間パトロール
世田谷区砧(きぬた)は、東京を代表する閑静な住宅街のひとつ。最寄りの小田急線祖師ヶ谷大蔵駅周辺には大小の店舗が並ぶ商店街が広がりますが、少し歩けば多くの民家が連なっている地域です。ウルトラマンシリーズで知られる円谷プロダクションの社屋があったことにちなんで、街のそこここにはいくつものウルトラマン関連のモニュメントなども設置されています。そして、駅前商店街の名称はなんと、「ウルトラマン商店街」。令和3年7月19日(月)、そんな街で運営されている自治会の防犯パトロールに密着取材させていただきました。
第125号
法人格 砧町(きぬたまち)自治会
2021年7月 RUN and SAFETY ・ わんわんパトロール 活動開始
会員の皆様にお呼びかけをして、多くの皆様にご参加いただいています。
朝のパトロール、夜のパトロール、そして、このRUN and SAFETY
わんわんパトロールと、きめ細かな安全のためのセーフティーネットが
張り巡らされていることになります。
加えて、防犯カメラ、自転車に装着したステッカーなど、
安全に対する意識が,より地域で強くなっています。
それ以上に、日常逢う人ごとに交わされる、笑顔の挨拶が
一番の抑止力だと信じています。
そんな防犯活動を進めている、法人格 砧町自治会の自慢は・・・・・
法人格 砧町自治会 活動の自慢!
法人格 砧町自治会は
NHK
の三つをモットーに
活動しています。
N
長く地道に続ける
H
人と人とのつながりを大切にする
K
絆を深める行事・イベントを
実行する
この町で生まれ育った人と、
後から移住してきた人たちが
手を取り合ってみんなが砧という街を故郷だと思って暮らせるように~
の願いが込められています。
法人格 砧町自治会は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、
会員の皆様の大切な個人情報の保護に万全を尽くします
copyright©2012 houzinnkaku kinutamachizichikai allrightreservd