法人格 砧町自治会
悠遊踊ろう会の皆さまのご紹介!
悠遊踊ろう会の皆さまの活動
法人格 砧町自治会主催の、砧八丁目児童遊園での
「納涼盆踊り大会」は2年続けて開催出来ませんでした。
悠遊踊ろう会の皆さまには、毎回、盆踊り大会で、
櫓の上の艶やかな浴衣姿で、来場者の視線を集め、
踊りのお手本を披露していただいていました。
事前練習でも、一つ一つの振りを、丁寧に教えてくださり
おかげさまで、参加者一同、自信を持って、
楽しく盆踊り大会に臨むことが 出来ていました。
今年こそは、地域のみんなで盛り上がりたい!
そんな願いを叶えるために法人格 砧町自治会主催の
「盆踊り練習会」を4月、5月、6月と3回行います。
その練習会にも、多大なご協力をいただいているのが
悠遊踊ろう会の皆さまです。
そんな活動に感謝を込めて、皆さまをご紹介します!
悠遊踊ろう会の皆さまからの メッセージ
、
「楽しく盆踊りを通して地域に貢献したい、
そして後継者を育成したい」
との思いで、2006年(平成18年)に悠遊踊ろう会は
発足いたしました。
仕事をもっている人も 負担なく参加できるように、
月1回・夜1時間の練習会を年間を通して開催してきました。
夏祭りの本番はもとより、1年を通して様々な曲にあわせて
体を動かし、振りを身に付け、盆踊りを楽しんでいます。
発足当時、小学校などと相談しながら取り組んだ
「子ども達の盆踊り練習会」そして「ウルトラマン音頭」の
使用を円谷プロにお願いし、盆踊り限定で承諾下さり、
悠遊踊ろう会で輪踊りの形にして子ども達と踊れるように
なったことは今でも感謝しています。
これからも新型コロナ感染症の対策をしっかりとりながら、
子ども達や地域の方々の「新しい夏の思い出」のひとシーンに
悠遊踊ろう会が貢献することが出来ましたら、
こんなにうれしいことはありません。
(頂いたメッセージ 原文のまま)
こんなに多くの練習曲!全国各地の名曲揃い!
よくもこんなにたくさんの曲を覚えていること!と感心するほど
練習曲は なんと現在までに16曲だそうです。
オリンピック開催の年には、東京五輪音頭も踊りました。
・ 砧音頭
春は桜のその下で 砧音頭を ♪
・ 炭坑節
月が出た出た 月が出た♪
・ 東京音頭
踊り踊るなら チョイと東京音頭 ♪
・ 大東京音頭
人が輪になる 輪が花になる♪
・ 世田谷よいとこ
燃える太陽 輝く緑 ♪
・ 新世田谷音頭
ハア―踊り踊るならヨイトネ 世田谷音頭 ♪
・ 八木節
チョイと出ました 三角野郎が ♪
・ 火の国太鼓
それで決まった その後は ♪
・ 相馬盆唄
ハアーア 今年しゃ豊年だよ ♪
・ 平成音頭
のぼる朝日も つやつやつやと ♪
・ 郡上踊り
郡上八幡出てゆく時は ♪
・ 花笠音頭
めでためでたの 若松様よ ♪
・ 夏祭り
君がいた夏は 遠い夢の中 ♪
・ ドラえもん音頭
ドラリドラリのドラえもん音頭 ♪
・ アンパンマン音頭
ある日 とつぜんアンパンに ♪
・ ウルトラマン音頭
はるかかなたの宇宙から ♪
それぞれの曲目の感想!踊ってみてわかる魅力!
☆ 砧音頭
輪の中心で全員揃って両手で打ち上げる花火のところが好き!
☆ 大東京音頭
指先で描く大きな富士山の出だしが大好き
☆ 相馬盆唄
ゆったりと、流れるような振りがお気に入り!
☆ 火の国太鼓
たすき掛けの振りは男前でいつもカッコイイと思う!
この曲の時の太鼓が、めっちゃテンションが上がる!
☆ ウルトラマン音頭
ウルトラビームでシュワッシュワッは決める!
☆ 花笠音頭
最新の練習曲 早く盆踊り本番で披露したいわ!
この夏こそ、みんなで一緒に盛り上がろう!
法人格 砧町自治会の納涼盆踊り大会だけではなく
この地域の 数ある盆踊り大会にご参加されている
悠遊踊ろう会の皆さまです。
練習の会を、毎月行い、研鑽されています。
みんなで集まって踊る練習も楽しいけれど
やはり本番で盛り上がりたいものです。
今年こそ、開催できる!開催したい!開催するぞ!
思いはみんな同じです。
法人格 砧町自治会でも、コロナ明けを期待して
準備だけは着々と進めております。
さあ、砧八丁目児童遊園で、笑顔でお会いしましょうね。
盆踊りの練習と本番! 参加したくなりましたよね!
の
練習日は 毎月第4木曜日
会場は 大蔵地区会館2F 大広間
(砧3-5-6)
注:
現在は新型コロナ感染拡大防止のため
新規会員の募集は見合わせています。
状況に合わせて、募集は再開するそうです。
それでも、どうしても、すぐに
悠遊踊ろう会のことをもっと知りたい方は、
法人格 砧町自治会まで お問い合わせください。